2018年10月28日日曜日

11月1日、大崎市中心部、石巻市中心部、登米市中心部に河北・読売・朝日の朝刊に折込いたします。
表面にて告知してます「終活」イベントは当店にて毎週土日に開催しております。どうぞお気軽にお越し下さい。

2017年7月7日金曜日

大変ご無沙汰しております。


平成27年6月に、仙台箪笥が国の伝統的工芸品の指定を受けました。当社は既に脱会しておりますが数年の間、仙台箪笥組合の内部から応援させていただいておりましたので嬉しい限りです。現在の組合員の方々、及び作り手の皆様にとって励み、支えになることを願うばかりです。

写真はその仙台箪笥の作り手の御一人でもある(有)長谷部漆工の長谷部嘉勝氏とお弟子さん達が作られた仙台箪笥スピーカーです。

本物は変わらない、消えないと言われながらも時代の変化は作り手の皆様に少なからず影響しています。良い物より安い物、美より効率というような現代の風潮が伝統的な分野を苦しめ続けています。

仙台箪笥に限らず全国で伝統を受け継ぎ物造りに励む職人さんは人生をかけて技術を磨き継承すべく頑張っておられます。

2020年東京オリンピック開催により再び日本を舞台に世界とつながります。日本はたくさん良いところがありますが、世界の人達から見た日本の魅力の代表でもある社寺仏閣や伝統的な部分においては作り手である職人が欠かせない存在です。

伝統を守るためにも、我々購入する側ができることは良い物を買い支えること以外にありません。まず1点から、作り手が見える物を買い揃えることから始めてみませんか。感性が磨かれ違う楽しさが生まれてくることと思います。

当店では仏壇・墓石・神祭具をメインに販売しておりますが、そのような観点から幅広く他の分野の商品まで取り揃えております。

7/15より夏季セール開催します。
セール期間中、上記仙台箪笥スピーカーの特別視聴会を行います。お時間があればご来店下さい。

2015年3月1日日曜日

お雛祭りイベント



 立雛 掛軸 15,800円 限定1幅
3月3日ご来店で5,000円以上お買い上げいただいたお客様には
大人気「好物シリーズ」甘酒キャンドルを進呈!
 
春の訪れが待ち遠しい季節になりました。
季節の変わり目、寒暖の差が激しい季節です。
体調の変化にご留意され春の便りを楽しみに待ちましょう。
ご来店お待ちしています。 

2015年1月1日木曜日

謹賀新年


皆様、明けましておめでとうございます。謹んでお祝辞申し上げます。本年も変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

さて当社恒例の新春初売りは明朝2日9時より3日、4日までとなっております。年末年始セールから継続の目玉品に新春限定品を加え盛大に開催致します!是非この機会にお買い求め下さい!

従業員一同、皆様のご来店をお待ち申し上げます。

2014年11月1日土曜日

秋セール


皆様ご無沙汰しております。
この合間に季節は夏から秋、秋から冬へと移り変ってきました。
日に日に朝晩の冷え込みが厳しくなってまいります。
体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
 
さて朝刊折込広告にて10月11日、11月1日の2回とDMなどでも告知させていただいている通り
当店では11月末まで「秋セール」を開催しております。
 
仏壇・墓石・神祭具はもちろん!
今回も新しい商品を取り揃えご来店をお待ち申し上げております。
 
特に紙面広告記載の西嶋手漉き和紙へのジークレー版画は一見の価値ある商品だと思います。
芸術の秋を是非ご自宅で感じていただきたいと思っています。
またご新築の贈答品にも喜ばれるのではないでしょうか?
 
神仏事と芸術は似ているところがあると個人的には思います。
両者は必ずしも無ければ無いで困るものではありません。
 
ですが信じる心や感じる心は
人が人であることの象徴であるように思うのです。
 
師走を前にせわしなさが増してくるこの頃ですが
このブログ、当店の商品をきっかけに皆さんの心に少しでも余裕が生まれてもらえればと思います。
 
ご来店お待ち申し上げます。
 
 


2014年8月2日土曜日

お盆とは

 
 
もう間もなく「お盆」を迎えます。
暑さも本格的になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
ですが、耳をすますと夕刻には蜩のカナカナ~という鳴き声
季節は少しづつ秋へ進んでいることに気づかされます。
 
さて、いまやお盆といえば長期休みとして慣習が残っている程度で
毎年報道されるのは、道路の渋滞や空港の混雑状況などばかり。
 
そもそも、どうして会社を休業してまでお盆にお休みを取るようになったのか?
逆に言えば、お盆はそのくらい重要だったのかな・・・と思われませんか?
 
簡単に説明するとご先祖様の精霊をその子孫が迎え感謝する期間がお盆です。
8月の13日の夕方に迎え火を焚き、16日に送り火を焚き見送る。
京都の大文字焼きは送り火の1つなんですよ。

大事なのはご先祖様が勝手に帰ってくるわけではなく
迎えてくれる子孫があって帰ってこれるということだと思います。
 
御先祖様がいたからこそ自分がいる。
 
長いお休みのひと時、旅行や遊興の合間
ご先祖様に感謝する時間を少しでも作ってみてはいかがでしょう。
心の中で手を合わせ感謝するだけでも、新たな気持ちになるかもしれません。
 
当店はお盆中も休まず営業しております。
 
 
 
 
 
 


2014年7月1日火曜日

おのりん「感謝の日」セール


 
7/1朝刊折込広告 石巻・登米エリア
7/18朝刊折込広告 大崎・栗原エリア
 
 日に日に暑さがます季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 さて当店では毎月8の付く日「8日・18日・28日」をおのりん「感謝の日」とし全品8%割引とさせていただく新サービスを当月より開催いたします!
 
 さらに開催記念「厳選商品」を紙面掲載の通り販売させていただきます。数に限りがある良品ですのでお買い求めの際はお早めにご来店下さい!
 
 また8の付く日以外は8%キャッシュバックチャレンジへのエントリーにて毎月3名様に同様の割引をさせていただきます!
 
  今回の広告紙面の表題にしました「縁」の通り、当店は対面販売での人と人とのふれあいを大切に営業しております。前回紙面の「温もり」と同様にご来店いただいたお客様にご満足いただけるよう新しい試みにも挑戦していきたいと思います。お客様のお役に立てることを願って、ご来店をお待ちしております!