2012年12月17日月曜日

「値上間近!最後の売り尽くし!!」セール開催中


県北エリアのお客様 12/16各紙朝刊折り込み広告にてお知らせの内容
登米、県北沿岸エリアのお客様 1/3河北新報朝刊折り込み広告にてお知らせの内容

≪告知≫
只今、当店では「値上間近!最後の売り尽くしセール」と題しましてセールを開催いたしております。
新春初売りは2日朝9時オープンとなります。尚、2日~6日までは朝9時から夜5時までの短縮営業とさせていただきます。
7日以降は年中無休、夜7時までの通常営業となります。
皆様お連れ合わせの上ご来店いただけますようお願い申し上げます。


さて、今回このような題目でセールを開催する運びになりましたのは当店取扱商品の大半が製造原価の高騰などにより大幅な値上げをせざるを得ない状況となった為です。
この数年、徐々に仕入価格は値上がりしておりました。そのたびに企業努力を重ね従来価格をなんとか維持しておりました。しかし残念ながら次年度以降の情勢はその域を超える見込みとなっており、加えて消費税の増税が実行となればお客様にご負担いただく価格は予想以上に大きくなると思われます。

さらに、職人不足、原材料の枯渇により値上がりとは逆に品質を維持向上することが大変難しい状況にもなっております。価格にふさわしい価値を提供できる最後の時期に入っていると言えます。
当社は創業から約40年余り皆様のご愛顧に支えていただき現在を迎えております。逆境を迎えている今こそ、そのご縁に恩返しできる時と決意した次第です。

セール目玉品となる数量限定品はもちろん、当店自慢の在庫商品は在庫が尽きるまで限界価格に挑戦して恩返しをさせていただきます。
安価品を安価で購入するのではなく、当店とご縁があったお客様には良品を安価で求めていただきたい!当店は皆様の想いをかたちにする最善のお手伝いをさせていただきます。


※セール期間中のご契約で商品を最長1年先まで当社保管も可能です。新築改築などをご予定中のお客様も是非この機会にお買い求めください。

2012年6月29日金曜日

梅雨明けを前に


もう間もなく梅雨明けのニュースが届く季節になりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


当店はご覧の通り、一足先に夏本番を迎えています。現代生活はめっきり季節感を感じる事が減ったように思います。ですが仏事ごと、神仏ごとの教えの中には自然や季節などの節目節目に不思議と行事があるものです。

日本の社会にお盆休みが根付き、家族や大切な人と観光や旅行に行けるのも日常に感謝するご先祖様のおかげであるのかもしれません。

長期休暇のひと時、夏の灯を見て「感謝」の気持ちを感じ、何か1つでも行動に移せば、もっと素敵な休暇になるかもしれませんね。

これからは日に日に暑くなります。皆様もお体をご自愛くださいませ。

2012年3月8日木曜日

あれから一年

あの日…

全てが変わった瞬間。

そして変わらないまま過ぎ去った一年…。

この一年は何だったのだろう…と考えさせられます。

ここにあらためまして被災された皆様、最愛の人を亡くされた皆様に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。次に迎えるこの日まで、一人でも多くの方に笑顔が戻ることを切に願い、弊社が貢献できる分野で郷土復興に尽力していくことをお約束いたします。

今後も引き続き、仮の住まいに安置可能な小型仏壇の特別販売、倒壊した墓石の修理修復など、可能な限り被災された皆様を優先し順次対応しております。何なりとご相談下さい。
 被災後、一時壊滅状態に陥った店内は現在この状態まで復興いたしました。
 希少な和家具、神祭具なども充実。新築、改築の際もご相談下さい。



2011年12月3日土曜日

先行「初売り」

今日はシトシトと晩秋の雨模様です。師走なのでもう初冬ですね。


さて当店はご覧の通り、先行「初売り」の準備を終えました。今年は震災で被災され,未だ普段の生活を取り戻せない皆様が多いこともありPR活動は自粛させていただきます。よって告知はネット上に限らせていただきます。


このような中、年末年始に新しい仏壇、墓石を購入される決意を持たれた方々には来る1年が天に昇る「龍」のごとく幸福が訪れることを祈願し大仏師「松本明慶」松本工房作の干支木彫り細工を数量限定でプレゼントさせていただきます。


どうでもよい品があたかも本物のように担ぎあげられ謳歌している現代において


「物の価値=人の価値」


鎌倉時代の運慶・快慶に代表される「慶派」現代の継承者である氏はまさに日本の宝ともいうべき職人です。


一刀に込めた想いを、皆様にも感じていただければと思います。

2011年11月13日日曜日

年末恒例行事

当店の敷地片隅には樹齢うん十年の柿の木があります。

大震災が起きた2011年。本当にあっという間に過ぎた感と昨日のことのように思える鮮明な記憶。
矛盾した複雑な心境で迎える年末になっているのは私だけではないのでしょう。

枝が折れんばかりに実った柿を収穫しないわけにもいかず、放射能が気になりながらも社員総出で収穫。祖母が皮を剥き自宅の軒先に干した光景です。

実はこの光景になる前にちょっとしたハプニング(笑)

大方、吊るし終わった頃、祖母と私は「今年もこの時期になったねぇ~」などと会話しながら作業していました。

・・・突如「ボキっ」

パンパンに実った柿の重量は全部で50キロ以上、昨年まで使用していた竹竿が腐っていたのでしょう。

干し竿を新調してこの光景に至りました。
無事(笑)我が家の年末恒例行事が完結した光景をアップしてみました。

今年もあと2ヵ月を切りました。終わりよければすべて良し!皆さん、がんばりましょう!!

2011年8月30日火曜日

秋のお彼岸に向けて

震災から間もなく半年が経過しようとしています。

いまだ落ち着いた生活を取り戻すことができない皆様も多数おられることと思います。昨日、新しい日本国のリーダーが決まる流れとなりました。誰になっても・・・という悲観的な意見、しかし現実は予算やビジョンなど大きな復興は国の力を頼らざるをえません。



本当の弱者が救われる仕組み、国民が前を見て生活できる環境をいち早く整備してもらいたいものですね。せめて震災復興の拠点を被災地に置くことぐらいできないのでしょうか?それだけでも方向性は変わると思うのですが・・・


さて、当店は通常営業を再開しておりますが、墓石業務におきましては大変ご迷惑をおかけしております。順次、工事を施工しておりますが多数の皆様に順番を待っていただいている状況です。

今回の震災は、県内の墓所すべてが同レベルで被災しており、当店だけでなく同業各社が最大に尽力しているにも関わらず未だそのような状況です。

秋の彼岸が間もなく秋風とともに訪れようとしています。生活の落ち着きを象徴するとも言える先祖供養ができる環境を可能な限り迅速に県内すべての方々にお届けしたいと考えております。

当店は今後も当店ができる分野で皆様の復興のお手伝いをさせていただきます。

2011年6月9日木曜日

3カ月



3月11日からまもなく3カ月が経過しようとしています。

 

宮城の地、宮城の人に育まれた当店が今できること。

 

皆様の「想いをかたちに・・・」

 


おのりんがお役にたてるのであれば全力で復興に尽力したい。 


当店は通常営業を再開しております。